【企画活動・研修委員会のお知らせ】
2022年2月20日オンライン(ZOOM)によるWSをいたします。このWSは、臨床心理士の更新ポイントとなります。多くの方のご参加をお待ちしております。
人間性心理学会研修会「わが国のPCAが今後、進む方向をどう考えるか?」(中田行重氏)
わが国のPCAが危機であるという認識はかなり広く共有されるようになりました。「絶滅危惧種」等がキーワードとなっPCA関係者の中で議論が出来るようになり、日本PCA協会が成立したことは多くの先生方のご尽力による一つの到達だと思います。次は、この状況において何をすべきかについて、考える必要があります。他学派や医療との違いを明確にしてPCA固有の意義をもっと広く深く伝えること、あるいはそれに類する趣旨が大きな目標であることは多くの人が賛同なさると思いますが、「絶滅危惧種とならないように何とかする」という動機だけではこれを進めることは難しいのではないか、と思います。そこで、このことを更に突っ込んで考えたいと思います。私自身、今回、講師あるいはファシリテーターという立場で参加しますが、答をもっている訳ではありません。しかし、日々、考えてはいます。
当日は、私なりに考えている観点をご提示します。皆さんにも考えていただく刺激になるようにと思っています。また、私自身も皆さんのお考えを聴かせていただいて考えたいと思っております。。
日時:2022年2月20日(日)11時〜17時
場所:オンライン開催
講師:中田行重氏(関西大学)
参加費:会員 3,000円 非会員 6000円 学生2000円(大学院生・学部生ともに)
募集人数:30名
【申し込み方法】
①下記リンクより必要事項をご記入ください。
https://forms.gle/cpZhpgSZdEkMQFob7
②参加費を以下の口座に2022年2月18日までにお振込みください。
振込先:郵便振替口座
口座番号: 00180-1-78647
加入者名: 日本人間性心理学会
*ご自身のお名前の後に『0220WS参加』とご記入ください
フォームの入力と参加費の確認ができ次第、ZOOM等の情報をメールでお送りします。
【お願い】
更新ポイントとなるためには、出席確認は必須となります。またこのWSは話し合いもあるので、皆さんのビデオをオンにしてご参加いただきます。
WSの録音・録画はご遠慮下さい。
出席及び参加が確認出来た方には、WS終了後に参加証明書を発行いたします。
【企画活動・研修委員会のお知らせ】
2021年12月12日オンライン(ZOOM)によるWSをいたします。このWSは、臨床心理士の更新ポイントとなります。多くの方のご参加をお待ちしております。
「PCAの今とこれからを考える―危機的状況からの一歩目―」
話題提供に加えて、危機的状況を乗り越えるためのいくつかの選択肢を提示して、全員でディスカッションを行う予定です。
講師:末武康弘氏(法政大学)
日時:2021年12月12日(日)11時~17時
参加費:会員 3,000円 非会員 6000円 学生2000円(大学院生・学部生ともに)
募集人数:30名
申込方法:
① 以下のアドレスにアクセスし、必要事項をご入力ください。
https://forms.gle/eN66w1eUbaWquGcPA
② 参加費を以下の口座に2021年12月5日までにお振込みください。
振込先:郵便振替口座
口座番号: 00180-1-78647
加入者名: 日本人間性心理学会
*ご自身のお名前の後に『0307WS参加』とご記入ください
フォームの入力と参加費の確認ができ次第、ZOOM等の情報をメールでお送りします。
【お願い】
更新ポイントとなるためには、出席確認は必須となります。またこのWSは話し合いもあるので、皆さんのビデオをオンにしてご参加いただきます。
WSの録音・録画はご遠慮下さい。
出席及び参加が確認出来た方には、WS終了後に参加証明書を発行いたします。
【企画活動・研修委員会中国・四国部会主催研修会のおしらせ】
以下の演題で講演会を開催致します。ZOOMでの開催です。多くの方のご参加をお待ちしております。
人と人のつながりに新しい対応を求められるコロナ禍のいま、人間性心理学はどのように生きづらい社会で生きるヒントを見出せるのでしょうか? 第1回(2006年度) 日本人間性心理学会学会賞を受賞された小柳晴生先生を迎え、ご講演と「先達に聞く」対話を通して考えます。
講演:演題「カウンセリングの原点に立ち返る~人の話を正確に聴き、一緒に考える援助~」
講師:小柳晴生氏(元香川大学教育学部教授/保健管理センター所長 / 第1回(2006年) 日本人間性心理学会学会賞受賞)
日時:2021年3月27日(土)13:00〜15:30
・講演「カウンセリングの原点に立ち返る~人の話を正確に聴き、一緒に考える援助~」
13:00-14:00
・対話「先達に聞く」(参加者との対話) 14:10-15:00
・部会参加者の近況報告と部会の運営について 15:05-15:30
参加費:無料。
参加者:会員、非会員を問わずご参加ください。この研修会では対話の時間もありますので、参加者のビデオをオンにしてご参加いただきます。研修会の録音・録画はご遠慮ください。
方法:オンライン研修。申し込みフォームは以下のとおりです。(少し時間がかかる場合があります)
3月25日(木)までにzoomのリンクをお送りします。
申し込みフォーム:
https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=3nVDIlCDKEiNt7Yd_XlR6uLm7aGWib1Amf676dTP76hUNFI2WUk3RjFIUEoxRlVCRjc4VUNQOU5EVyQlQCN0PWcu
申し込み締切:2021年3月25日(木)16:00
【学会企画活動・研修委員会主催WSのお知らせ】(2/16情報更新)
講師が変更になりました。ご注意ください。
以下のようにWSを開催いたします。ZOOMでの開催です。また、本会は臨床心理士の更新ポイントとなります。多くの方のご参加をお待ちしております。
企画活動・研修委員会一同
PCAは危機的でないと言えるか?
〜PCAの現状を検討し、生き残ることについて考える会〜
PCAが危機的かどうかは議論のあるところだと思いますが、西欧では危機的ですし、私はわが国でも危機的な事態が来る可能性を感じています。いかがでしょうか。そこで、学派の歴史と現状をお話しし、生き残るために私たちは何をしたらいいか、を考える会としたいと思います。
講師:小林孝雄氏(文教大学)
日時:2021年3月7日(日)11時〜17時
参加費:会員 3,000円 非会員 6000円 学生2000円(大学院生・学部生ともに)
募集人数:30名
申込方法:
① 以下のアドレスにアクセスし、必要事項をご入力ください。
https://docs.google.com/forms/d/17REDtKQ2ACPX3dmC7yHny8W5IuvrbyS-e6lmzmR8eoY/edit
② 参加費を以下の口座に2021年2月28日までにお振込みください。
振込先:郵便振替口座
口座番号: 00180-1-78647
加入者名: 日本人間性心理学会
*ご自身のお名前の後に『0307WS参加』とご記入ください
フォームの入力と参加費の確認ができ次第、ZOOM等の情報をメールでお送りします。
【お願い】
更新ポイントとなるためには、出席確認は必須となります。またこのWSは話し合いもあるので、皆さんのビデオをオンにしてご参加いただきます。
WSの録音・録画はご遠慮下さい。
出席及び参加が確認出来た方には、WS終了後に参加証明書を発行いたします。
【社会福祉法人豊芯会:各施設見学会】
日時:2019年9月20日(金) 12:00~17:00
東京都豊島区で、国内でも先駆けて精神障害のある方の地域生活支援を始めている機関です。
職員、利用者の方、それぞれを取り巻く人たち全てが自分の可能性を信じ、希望を持ち、自分らしく生きること(自己実現)を大きな テーマとして、就労支援、居場所作り等の活動を展開されています 。
心理支援も、生活支援の視点も加えて様々な分野との連携が求められている時代でもあり、生活に寄り添い、地域に根差した活動の現場に触れることで、さらに人間性心理学を広く、深く考える学びの場として頂ければ幸いです。
皆様のご参加を心よりお待ちしています
✉企画活動・研修委員会 project@jahp.org
・中国・四国部会
代表:橋本忠行
『カール・ロジャーズ面接ビデオ‟Mr.Lin”観賞会』
2018年3月18日(日)10:00-12:30 受付 9:40-
日本で未公開のカール・ロジャーズ面接ビデオ‟Mr.Lin”(同性愛のケース: 50分)を観賞し、
フリー・ディスカッションを行います。
会場:香川大学教育学部北8号館 演習室2
参加費:学会員 一般 2000円 学生 1000円
非学会員 一般 3000円 学生 2000円 ※資料代を含みます。
定員: 15名
・九州部会
代表:板東充彦
「出会いへの道」からの50年を考える
日時:2018年2月24日(土) 10:00-12:30
場所:九州大学教育学部教育心理棟1階プレイルーム
「出会いへの道」は、カール・ロジャーズがファシリテーターを務めたエンカウンター・グループの映像記録です。1968年度にアカデミー賞を受賞した本作品を視聴し、PCAとエンカウンター・グループの本質について、参加者の皆さんたちと改めて語り合います。
費用: 学会員 一般 2000円 学生 1000円
非学会員 一般 3000円 学生 2000円
定員: 15名
申込: kyusyubukai@gmail.com
〆切: 2月17日(土)
※所属、氏名、会員・非会員、一般・学生、連絡先
をメール本文に明記のうえ、お申込みください。